患者様の皮膚の疑問あるある

患者様からよく聞かれる皮膚に関する質問をまとめました
質問内容をクリックまたはタップすると内容が表示されます。

ステロイド外用剤の副作用について教えて?

同じ部位に長期間使用することで起こります。短期間の使用では起こりません。
長期間使用した場合に主に以下のような症状が出ます。

  • 皮膚が薄くなる(内出血しやすくなる)
  • 毛細血管が透けて見える(皮膚が赤く見える)
  • 皮膚感染症(ニキビなどの化膿、水虫、ヘルペス など)の発症や悪化
  • 多毛

強いステロイドほど、皮膚が薄いところ(顔や首など)ほどこれらの副作用は出やすくなります。
ただし、これらの症状はステロイドを中止することで元通りに戻ります。
副作用を避けるため、定期的に受診し医師の指示に従ってください。

保湿剤とステロイドはどちらを先に塗るの?

実は明確な決まりはありません。
どちらを先に塗っても、後に塗っても大きな違いはありません。
ただし、先にステロイドを塗ると保湿剤を重ねて塗るときに、下のステロイドを正常な皮膚にも塗り広げてしまう恐れがあります。
そのため先に保湿剤を塗るように指導されることが多いです。

ステロイドを塗ると皮膚が黒くなるの?

これは誤解になります。
ステロイドを塗っても皮膚は黒くならないことが医学的に証明されています。

湿疹などの炎症が起こると、その炎症の刺激で周辺に存在する色素細胞が活性化してメラニン(黒い色素)を産生します。
そのためステロイドで病変を治し赤みが消えると、炎症によって産生されたメラニンにより皮膚が黒くなる(色素沈着)のです。
炎症が強ければ強いほど、長引けば長引くほどメラニンは産生されてしまいます。

色素沈着を起こさないためには、炎症が軽いうちに早めに治すことです。
ただし、このメラニンは時間の経過により排泄されるので自然と薄くなります。

ステロイドを塗って日光に当たってはいけないの?黒くなるの?

これも誤解になります。
日光(紫外線)がステロイドに作用して皮膚に悪さをすることはありません。

黒くなる理由は、“Q.ステロイドを塗ると皮膚が黒くなるの?”と同じ理由です。

外用剤の適量はどのくらい?

外用剤はどの程度の量を塗ればいいのかわかりづらいですね。
人によっては塗る量が少なすぎたり、多すぎたりしてしまいます。
そこで使用量の目安となる“FTU(Finger Tip Unit)”をご紹介します。

軟膏やクリームの場合はチューブから外用剤を出し人差し指の先端から1つ目の関節まで伸ばした量、ローションの場合は1円玉大の量で約0.5gあります(=1FTU)。
この量で手のひら2枚分の面積に塗ることができます。
FTUを今後の外用剤の塗布に活用してみてください。
※チューブの出口の口径で量が変わります。

チョコレートを食べるとニキビが悪化するの?

よく言われることですが、実は科学的な根拠はありません。
現状では食べ物でニキビとの因果関係を証明されているものはないのです。
ただし、明らかにニキビが悪化する食べ物があれば控えるようにして下さい。
(私自身の経験では、チョコレートを食べると悪化するような気がします・・・あくまで経験則です。)

アトピー性皮膚炎はなぜよくなったり悪くなったりを繰り返すの?

アトピー性皮膚炎の本質は皮膚のバリア機能障害です。
そのために外からの刺激に弱く、またバリアが壊れているためその隙間から異物などが入り込みアレルギー反応が起こります。
また、アトピー性皮膚炎は免疫と密接に関わっているため、肉体的ストレス(疲労、寝不足、体調不良など)や精神的ストレスで免疫バランスが崩れると悪化しやすくなるのです。

皮膚の状態がよくなるとついつい保湿剤を塗るのを忘れがちですが、スキンケアを怠るとちょっとしたきっかけで悪化してしまいます。

上記よりアトピー性皮膚炎の患者様は

  1. 日々保湿剤によるスキンケアをすること
  2. 心身ともに健康を保つこと

が重要になります。
継続するということは大変なことだと思います。
しかし、“継続は力なり”ということわざがあるように、必ずあなたの力になってかえってきます。
まずはできることから、できる範囲で始めて見て下さい。

ステロイド外用薬は何で部位によって違うものを塗るの?

体の各部位に皮疹がある場合、顔はこの軟膏、体はこの軟膏、腕はこの軟膏と数種類の軟膏を処方される場合があります。
いったいなぜでしょうか?
なぜ同じ軟膏ではいけないのでしょうか?
それは・・・
各部位の軟膏の吸収率の違いによります。

前腕(内側)を1とした場合、各部位の吸収率は、

頭皮
3.5
おでこ
6.0
ほほ
13.0
わきの下
3.6
背中
1.7
前腕(外側)
1.1
陰嚢
42
手のひら
0.83
足首
0.42
足の裏
0.14

となります。

こんなにも部位によってステロイドの吸収率の差があるのです。
だから、顔や陰部は弱いランクのステロイドで十分効果を示します。
その反面、副作用が出やすい部位とも言えるのです。
そのため、ある部位の軟膏がなくなったからといって、自己判断で他の部位の軟膏を使わないようにしてくださいね。

われわれ皮膚科専門医は皮疹の程度(重症度)とこの部位別ステロイド吸収率の違いを考えて、最適な軟膏を選択しています。
部位によって異なる軟膏を処方しているのは、こう言った理由があるからなのです。

アトピー性皮膚炎でよい状態を維持するにはどうすればいいの?

アトピー性皮膚炎を繰り返さないためには何をすればよいのか!?
そこで、

『アトピー性皮膚炎でよい状態を維持するための6ヵ条』

  1. 皮膚を清潔に保つべし
    ⇒汚れていれば誰だって皮膚は荒れていきます。
    もともと敏感肌のアトピー性皮膚炎の患者様は少しの刺激で荒れてしまうもの。
    毎日、汚れや汗はシャワーやお風呂で洗い流しましょう。
  2. 皮膚を保湿するべし
    ⇒アトピー性皮膚炎の患者様は肌の水分量が健常人の半分以下しかありません。
    保湿剤で潤いを補うことで刺激に負けない肌へ。
    保湿剤を塗ることを習慣化しましょう。
  3. 心身ともに健康を保つべし
    ⇒肉体的・精神的なストレスで免疫バランスが崩れれば、皮膚は荒れます。
    現代社会でストレスを溜めないなんて不可能に近い。
    ですから、溜まったストレスは趣味などで発散をしましょう。
    また、規則正しい生活を送りましょう。
  4. 生活環境を見直すべし
    ⇒アトピー性皮膚炎は皮膚のバリア機能障害。
    バリアが弱っているときにダニやハウスダストが肌に入り込むことで皮膚炎が誘発されます。
    定期的にお部屋のお掃除や換気をしてお肌にとって快適な生活環境にしましょう。
  5. 温度・湿度に注意するべし
    ⇒体温が上がったり、空気が乾燥すると、アトピー性皮膚炎の患者様はかゆくなりがちに。
    長風呂や熱い温度のお風呂は避け、涼しい環境を整えましょう。
  6. 治療の自己中断は絶対にするべからず
    ⇒アトピー性皮膚炎の治療は患者様と医師の二人三脚で行います。
    自分だけで判断するのではなく、医師と相談のうえで判断しましょう。
    定期的に皮膚科受診をし、皮膚の状態を皮膚科医に確認してもらいましょう。

上記をできることから実践してみましょう。

肌が乾燥するとなぜかゆいの?

皮膚は外側から表皮-真皮-皮下脂肪の順に層を形成しています。
通常、皮膚の神経は真皮に存在していますが、肌が乾燥するとなぜだか神経線維が表皮直下まで伸びてきます。

すぐそこに神経線維があるので、服が擦れたり、髪の毛が触れたりとちょっとしたことで神経がその刺激をキャッチして脳にかゆいと信号を送ってしまいます。
これが乾燥肌から敏感肌になった状態です。 普段から保湿を心がけていきましょう。

水虫(白癬)の人はどれくらいいるの?

日本人の5人に1人は水虫(白癬)です。
これは水虫(白癬)を主訴に病院を受診した患者様の統計ですので、病院を受診していない潜在的な患者様を含めるともっと多いことになります。

男性と女性でどちらが水虫になりやすいの?

性差によって水虫(白癬)になりやすいとかはありません。
統計では男性のほうが発症頻度が高いですが、女性は水虫(白癬)を気にして病院を受診する機会が多いため、病院の受診率は男性と女性では差がありません。

男性のほうが多いのは靴を履いている時間の長さが水虫(白癬)になることと比例しているからです。
長時間靴を履いている男性のほうが、裸足でいる時間が多い子供、サンダルや裸足でいることが多い女性よりも水虫(白癬)になる頻度が高いのです。

しかし最近は働く女性が増え1日中靴やブーツを履いたりしているので、女性の水虫(白癬)患者様が増えています。

ニキビはいつ頃に治りますか?

ニキビは慢性疾患なので40~50歳代までできます(若い頃に比べ数は減っていきます)。
きちんとしたケア・治療をしていけばニキビの発生を抑えられます。
発生を抑えられるお薬はクリニックや病院での処方に限ります(市販薬ではありません)ので、ニキビのケア・治療はクリニックや病院を受診しましょう。

ニキビを繰り返すのはなぜですか?

ニキビは慢性疾患なので40~50歳代まで繰り返します。
繰り返す理由はニキビの起こり方を知ればわかります。
以下にニキビの進行を記します。

  • ①古い角質がつまり、毛穴が塞がる(マイクロコメド)
  • ②皮脂が毛穴に溜まる(白ニキビ)
  • ③アクネ菌が増殖し炎症が起こる(赤ニキビ)
  • ④炎症が強くなる(黄ニキビ)
  • ⑤治った後に凹凸になることがある(クレーター、ケロイド)

赤ニキビや黄ニキビが治っても白ニキビがあればいずれは赤ニキビになり、白ニキビや赤ニキビがあれば周囲の毛穴にはマイクロコメド(ニキビの赤ちゃん)がたくさんできています。
そのため赤ニキビや黄ニキビだけを治すのではなく、マイクロコメドや白ニキビも治さないとニキビを繰り返すのです。
発生を抑えられるお薬はクリニックや病院での処方に限ります(市販薬ではありません)ので、ニキビのケア・治療はクリニックや病院を受診しましょう。

ニキビ肌です。なにで洗顔したら良いですか?

角質を柔らかくする成分が入った洗顔料がおすすめです。
泡で出るポンプタイプの洗顔料や泡立てネットなどを用いてよく泡立てることです。
そしてよくすすぎ、清潔なタオルで優しく拭いてください。
洗顔料を泡立てずに使用したり、すすぎ残しがあるとお肌へ刺激となってしまいます。

ニキビ肌です。洗顔は1日に何回した方が良いですか?

洗顔は1日に2回で十分とされています。

ニキビ肌です。ビタミン剤は内服した方が良いですか?

日本皮膚科学会のニキビのガイドラインではビタミン剤内服はエビデンスレベルC2となっています。エビデンスレベルC2とは、『十分な根拠がないので推奨しない。』という意味です。
ですので、現時点ではビタミン剤の内服はニキビに有効とは言えないでしょう。

ニキビ肌です。メイクはしても良いですか?

ニキビ肌でもメイク禁止というわけではありません。
だたし、メイクによってニキビが悪化するのを避けなければなりません。
以下のポイントに気をつけて、メイクを楽しみましょう。

  • ポイント① 毛穴をふさがない
  • ポイント② ニキビに目線をいかせない(目立たせなくする)
  • ポイント③ 化粧品はニキビ肌用のノンコメドジェニック製品や油性成分を含まないもの(オイルフリー)または少ないものを使用

具体的なメイク方法は以下を参考にすると良いでしょう。

蕁麻疹を悪化させないように何かできることはありますか?

蕁麻疹を悪化させる要因は人それぞれですが、一般的に睡眠不足・疲労・ストレスなどが多いようです。
十分に休養をとり、規則正しい生活を心がけましょう。
また、蕁麻疹がなかなか治らないことがストレスになって、さらに悪化してしまうこともあります。
蕁麻疹はあせらず、無理せず治療することが何よりも効果的です。

蕁麻疹ですが注意する食べ物はありますか?

蕁麻疹はアルコールや香辛料などの刺激物で悪化することがあります。
飲むなとは言いませんが、アルコールは適度に楽しむようにしましょう。
また香辛料が強い食べ物も控えるようにしてください。
もちろん、食物アレルギーによる蕁麻疹の場合には原因の食物は避ける必要があります。

蕁麻疹がかゆくて掻きむしっちゃいます。掻いても大丈夫ですか?

掻くとかゆみの範囲が広がり、よりつらくなることが多いので注意です。
冷たい刺激はかゆみをごまかしますので、冷やしたタオルなどをあてがうと良いでしょう。
ただし、寒冷蕁麻疹の場合は逆効果になるのでご注意ください。

ウイルスのイボの液体窒素療法はどれくらいの頻度で通った方がいいの?

1~2週間毎の通院が必要になります。
保険制度のルールで1週間は空けなければ施術することができません。
そのため曜日を決めて通われている患者様が多いです(例えば、毎週火曜日に通院といった感じです)。

キズはいまやもう消毒しないの?洗っていいの?

その通りです。
以前はキズがあれば消毒して乾燥させカサブタにする時代でした。
しかし、医学が進歩してキズを消毒したりカサブタにすると、治りが遅くまた傷痕になりやすいことがわかりました。
そのため現在では、キズは消毒せず水道水でよく洗浄し、軟膏や進化した絆創膏(創傷被覆材)で覆うのが基本となっています。

診療カレンダー

診療時間

診療カレンダー

診療時間の変更や、臨時休診となる場合があります。
最新の情報については、お知らせをご確認ください。

クリニックについて

診療科目

一般皮膚科・美容皮膚科

休診日

日曜日・祝日

来院予約

クリニック来院予約QRコード

来院予約をする

※お電話でのご予約はお受けしておりません。
※美容皮膚科のご予約はお電話のみとなります。
状況によりご診察時間が前後する可能性がございます。

Web問診票 ※ご予約をされた方は続けてWEB問診票へお進みください。
※予約確認画面のバナーからご記入いただくとID・氏名・予約日などを省略できます。

電話番号

TEL: 050-3090-0072

所在地

〒251-0052
神奈川県藤沢市藤沢559
角若松ビル2階2-1

JR藤沢駅 北口デッキ直結

JR東海道線 藤沢駅 徒歩1分
小田急江ノ島線 藤沢駅 徒歩2分
江ノ島電鉄線 藤沢駅 徒歩4分

JR藤沢駅 北口バスターミナル目の前

使用できるクレジットカード 使用できる電子マネー

※「PiTaPa」はご利用いただけません。
※「PayPay等QRコード決済」はご利用いただけません。

保険診療、自費診療ともにご利用いただけます。
※1回払いとさせて頂いております